昨夜はバットと鉄片でバラック組みしたバリコンですが、子供が作れる様にと一工夫。

紙コップ2つにアルミテープを貼って差し込み、位相で調整してみることに。

同調後の安定性も良好。子供でも簡単に作れて、かつ使い物になりそうです。

ループコイルを試作したところで今日は時間切れw。
いっそスパイダーコイルでも作ろうかしらん♪
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/26(木) 00:26:09|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
いよいよ子供達は夏休みです。
夏休みといえば自由研究。
今年はナニが来るかと思ったら、長男の希望は「ラジオ」の製作。
偶然にもボクが初めてラジオを作った時と同じ歳で挑戦するとは、嬉しいものです。
折角なので、最初はゲルマニウムラジオから初めてみたら、とアドバイス。
こりゃ全力でサポートせねば♪
さぁ、1N60に並四コイル、エアバリコンを調達だ!と思いきや・・・。
今は21世紀だということを忘れてました。もはや入手困難ではないですか(涙。
時代はココまで来てたのね(汗。
どうにか1N60とクリスタルイヤホンを入手したので、バラックで試作開始ですw。

ドコまでヤルかはまだ決めていないものの、先ずはコイルとバリコンを試作。

サンドペーパの中芯をボビンにφ0.4エナメル線を100数十ターン(10m)、これで200uHは出てる筈。

そして、手元にあったSUSのバットに広告紙を挟み、鉄片と組み合わせればバリコンの出来上がり。
久しぶりに聴くクリスタルイヤホン越しの音にほっと一休み。
さて、どんな構成でイクことにしよっかなw。
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/24(火) 23:14:34|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大事な事がある時に限ってトラブルは起きるものなんです。
今日は決して外せない会議がある日。いつもの様にSJ10で通勤路を走っていると…。
「ブルブルブルッ!」信号待ちで減速中、トランスファがありえない程に振動し始めるではないですか(唖然。
エンジンマウントリアが切れたか?と思いきや、速度に同調して振動が変化。
車が止まると振動も止まる。走り出したらまたブルブル(涙。
トランスファのマウント?とも考えたものの、10はこれでもか!というくらいの
マウント止めがなされてるので、こいつがイクとは考えにくい。
だとすると…、ペラシャフトの昇天です(涙。
特定の速度域で共振する傾向があったので、そこを逃げてなんとか会社に到着。
なんとか無事に会議は乗り越えたものの、こりゃ直さないと走れません(当然。
しかたないので、帰りも騙し騙し走らせて帰宅。そして修理開始です。

ウマを掛けて下に潜って…。

ペラシャフト自体は12mmのソケットがあれば簡単に外れるんですが。
如何せん四駆なので、1次、2次で合計3本もあるんです>ペラ。
なので、どれがイッているかは外さないと分かんない。

結局2本目、フロント側のトランスファ側が作動不良でした。ふぅ。

ワークショップを見渡すと、SJ30-1型のペラが。並べてみると長さ以外は略同一。
作動不良のジョイントは蛇腹側だったので、元とニコイチしてみると…。

ピッタリですね(w。なんと運のいい♪
なんとか当日復帰完了です。これで明日も走れます(苦笑。
テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク
- 2012/07/03(火) 23:02:20|
- SJ10V
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう近畿も梅雨入りです。
心地よいロングライドが楽しめるチャンスも残りわずかな中、週末の天気予報が
なんとか持ち堪えそうな感じだったので、ご近所仲間の中田さん、S藤さんとビワイチへ。

今回は北湖一周、大橋のふもとで準備の後、反時計回りに進みます。
前回と同様の「北西の風やや強く」の予報にビビリが入っていたものの、今回はややマシ!?
グルグルと風向きが変わる中、先頭を12km程度で交代しつつかなりのハイペースで飛ばして
行きます。ぽつりぽつりと雨が降っているものの、気温も快適でいい感じ。

そして水鳥ステーションで一休み。見慣れた景色ですが、今日は新鮮な自転車が♪。

前回はじっくりと眺めていなかったのですが、S藤さんのKHARMA、カッチョええ!
エアロと無縁なボクのと比べると、コレは隅々まで良く空力を考えられてますね。
実物を見て分かる設計思想・狙いが楽しい。
と、ここまでは順調に思えたツーリングでしたが、ここで大事件発生。
休憩を終えて走り出した所で、中田さんに異変が…。
左膝の痛みでペダリングが苦しく、高速巡航出来ない状態へ(涙。
まだ、山も越えていないだけに心配だけど、なんとか進んでみることに。

賤ヶ岳を越えるも辛そうな中田さん、いつものヒルクライムからは想像出来ない表情です。
そしてここでS藤さんも膝に違和感が…。
前半、無茶し過ぎたかも(汗。

コンビニで氷を買って、早めの昼食をいつもの場所で取りつつアイシングで膝を労わります。

海津大崎に到着するころには、遂に片足ペダリングも多用しないといけない状態へ。
二人は今回初めてのビワイチなだけに、なんとか完走してもらいたい気持ちはあるものの、
さすがに「輪行」の二文字が脳裏に浮かびます。ココは踏ん張りどころです。
今津を越えた辺りで、「さ」の人が合流。時計回りに駆けつけてくれました。
その後は皆で少しずつ、堅田を目指して進んで行きます。

自転車談義であっという間に打ち解ける皆さん(笑。共通の趣味はいいものです。
ここからは追い風も味方してくれる中、中田さんの力走は続きます。
途中パンクの追討ちも有ったりと、今日は中田さん受難の日かも(汗。
と、大変な一日でしたが…。
全員無事に琵琶湖大橋へ到着っ!
海津大崎から殆ど片足ペダリングで走り続けた中田さんも、遂に完走ですっ!!

皆さんお疲れさまでした。
これに懲りず、また行きましょう!今度はリベンジですっ!!
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/06/12(火) 00:46:32|
- ロードレーサー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今週末、とても
魅力的なお誘い(←リンク参照)を受けていたのですが、残念ながら
休日参観に町内掃除と用事が続き、参加できず(涙。
そこで昼から出来たちょっとの時間を利用して、嵐山まで流しに行くことに。
向かい風に流れ橋で一息入れていたら、そこに気になる自転車が一台。

特徴的なチェーンライン下のチューブのメッキとマスキング。
そして各部のラグもさることながら、フロントフォークの形は見間違う筈もなく。
この自転車、ボクのと同じ工房のフレームじゃないですか♪
しばらく持ち主の方と歓談し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
なんという巡り合わせ。こんな偶然は嬉しいものです。

嵐山でアイスを食べてしばし休憩の後に、折り返して帰宅。
ゆるく流すのもいいものです。
200mile越えのチャンスは逃しましたが、いつか挑戦しないとね(苦笑。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/06/03(日) 23:05:53|
- ロードレーサー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0