今まで、AVリンクレイアウト、ペラシャの斜方配置、サスジオメトリなど・・・、
トルクツイスト対策を続けてきたものの、決定打に至れずにいました。
ファイナルギヤ比が1:1である為に、ペラシャが伝達するトルクが大きく
反力が大幅なトルクツイストとなる事が、根本的な原因でしょう。
ようつべの動画でも、改良が進めば進むほど(走破性が高まれば高まるほど)、
トルクツイストが酷くなっているのが分かります。
ところで・・・、
すでにカスタマクローラー同好会では、2つの対策案が形となっていますが、
・ツインモーター(MOA:motor on axle)
Takapoonさんの方式ですね。ホーシングにモータを実装する方法だけに
効率の良さ、重量バランスの良さとしてもクローラーには最適な手法ですね。
・ファイナルダウン
8manoさんの方式ですね。しかも氏はウォームギヤによる大幅なファイナル
ダウンを実現し、完全にトルクツイストを克服しています。
両氏の方式は、すでにRCクローリングの世界ではSTDとなる方式でもあり、
その方式に順ずることは、一番の近道かもしれません。
でもね…。
この週末に、久しぶりに買出しに行ったんです。日本橋に。
元々、壊れたサーボの代替を購入するつもりだったのですが、某デ○ットに
あった伝達部品に目が眩みました。

あ~ぁ(笑。
一から作り直しますよ♪
テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/29(日) 22:29:38|
- カスタマクローラー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やんかげさん、お久しぶりです~
何だか皆さん、凄い事になってきてますね~!!
今回の画像なんて、スケール感超えてますし…(笑)
恐らくこのマシンをR/C好きに見せても、カスタマと判断できる人は少ないでしょうね………。
諸事情でマシンの開発がSTOPしちゃってるのですが、見てたら気合いが入ってきたかも………!
でも、基板の傷は直せませんorz
- 2009/03/30(月) 00:04:44 |
- URL |
- 細谷豆腐店 #-
- [ 編集 ]
おおぉぉっっ!!!
チェーンドライブですか~
小さなカスタマにチェーンとは・・・
そして、一から作り直すなんて!
やんかげ氏も8mano氏も「M」属性ですね~~
って言う、僕も足回りほとんど作りかえる予定です。
自分に優しい僕も、両氏の影響を受けてMに?(笑
カスタマを改造してクローラーにしている時点でMなんでしょうか?(爆
- 2009/03/30(月) 00:05:48 |
- URL |
- Takapoon #-
- [ 編集 ]
アナタは本当に恐ろしい人です・・・・・
それにしてもそんな小さな部品、あるんですねぇ。
これでトルクツイストともお別れ、モータも飛び出さないレイアウトになるしで良い事ばっかりじゃないですか!
この方法で作れと言われても想像もつきませんが、やんかげさんは確実にカタチにしてくるんでしょうねぇ~。こりゃこりゃ、楽しみです。
P.S "MOA"ってそういう意味だったんですね・・・・どこかのセクション名だと思っていました(汗
- 2009/03/30(月) 00:26:19 |
- URL |
- 8mano #a2H6GHBU
- [ 編集 ]
細谷豆腐店さま>
久しぶりです♪
なかなか行き詰った感のあったカスタマクローラーですが、両氏の
進捗に焦りだし、久しぶりの「暴走」を開始しました。
最終的なアウトプットイメージ無しに、衝動の赴くままの「暴走」ですが、
こんなモノつくりも楽しいものです。
どうなるかは、僕にも分かってません(苦笑。
Takapoonさま>
えっ・・・。自覚なかったのですが、まさか僕も「M属性」!?
とはいえ、ちゃぶ台どか~ん!は、モノ作りの醍醐味ですよね。
こうして相互に刺激し合える関係、ステキですっ♪
何にしろ、カスタマ同好会=「M属性」は、確定です(苦笑。
8manoさま>
ずっと、Tベルトの入手を検討してたんですけどね(苦笑。
たまたま店で目に入った & コレで駆動したらカッコエエ!で
衝動的にイッてしまいました(汗。
トルクツイストが縦に出るかも知れないと、帰りの電車で気付い
たものの、もう後には戻れませぬ。(S600のアレですな)
いっそ4リンクも手放し、前後輪の役割を振り分けてやろうかな
と考えていますが、まだまだ妄想・手探り状態です。
というか、形になるのか?明日はどっちだ!?
- 2009/03/31(火) 00:28:06 |
- URL |
- やんかげ #FilvtTCs
- [ 編集 ]