十分に油を行き渡らせて、クランキングを楽しんだりしていましたが、
ちょっと動かしたくなったので、キャブの分解清掃。

単純なキャブですが、如何せん補修部品が一切出ないのでドキドキです。
まぁ案ずるよりも生むが易し。
エンリッチメントジェットだけは固着していたものの、他は無事に分解
出来たので、スラッジを取って貫通作業して、清掃作業はおしまい。
(もちろんエンリッチメントの経路も何とかしてますよ♪)
組み立てた後はエンジンを始動してみたり、軽く前後に動かしてみたり。
ちょっとの事ですが、こうして息を吹き返すと車が生き生きとして見えて
きて、嬉しいものです。
ところがどっこい…。
通勤快速のSJ10、先日の淡路島行き以来随分と威勢のいい排気音へ。
会社の女の子から「ヤンキーのスクーターの音」と言い表された10の
排気音ですが、もはやそのものになってきています。
というか、車内へも排ガスが侵入して目が開けていられないくらい。
明らかに排気漏れの症状です(涙。
ヘッダーかチャンバーが割れたかと思い、車の下に潜ってみたら…。
チャンバーぐらぐらです。てか、ヘッダーとチャンバー間のフランジに隙間。
ガスケット、吹き飛んでます!
まぁ暫くエイトばかり触ってて構ってなかったのは確かです。
すねちゃったかな!?
(白いエイトも先日拗ねてたみたいだしね(苦笑))
スポンサーサイト
テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク
- 2010/05/09(日) 22:04:24|
- SJ20F
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
叩きまくった結果、「べろんべろん」に伸びてしまったフェンダーですが、
なんとかせねばなりません。
とはいうものの…、なるべく火は入れたくないし、パテボテも割れが心配。
そんな中調べてみると、「ヤスリハンマー」なる板金道具が効きそうな気が…。
でもどこにも売ってないみたいなので、作ってみた。

ホントはサンソで炙って曲げるらしいが、そんなの無理ですぅ(涙。
しかたないので、油圧プレスでFBを曲げてそれらしい形を作ります。

切り出した平やすりに形を合わせて削り込み、バイスで挟んで。
そう、溶接で付けちゃいます♪

溶接したら、形を整えて完成!!ソレっぽいでしょ。
さて、実力は・・!?

縁のラインが出て来たみたい!これ、いいかもです♪
テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク
- 2010/03/13(土) 23:35:15|
- SJ20F
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まぁ兎にも角にもボコボコなわけです。

これはもう叩くっきゃないっ!!
叩けば響くか!?
そして・・・
なんということでしょう。
あれほど「ぼこぼこ」だったフェンダーが、こんな姿へと生まれ変わりました。

「ぼこぼこ」から「べろんべろん」へ・・・
涙で霞んで何も見えません(号泣。
テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク
- 2010/03/07(日) 23:15:36|
- SJ20F
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0